ベンチャーマーケティング備忘録

ベンチャー企業のマーケティング業務や読書、参加イベントについて書いていきます。インフォグラフィックも作成しているので、定期的に更新していきます。

【読書】急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。を読みました

こんにちは。

以前小霜さんのセミナーに参加しましたが、今回はその際に購入した本の感想です。

  

急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。

急いでデジタルクリエイティブの本当の話をします。

 

 

 

著者は元博報堂のコピーライターである小霜和也さん。

セミナーの際に拝見しましたが、どっしり構えておられている印象でした。

 

こちらの著作で語られるのはプランニングにおける「Web」と「マス」の付き合い方です。

対象はクリエイター向けのようですが、十分マーケターも参考になります。

 

Webとマスを横断で戦略を練れる人材がいない

 

こちらが現状の課題と書かれています。

自分はWebでのマーケティング経験しかないのですが、こちらのみを経験すると確かに細かい数字の指標が気になります。

クリック率やCVの数字がダイレクトに出てしまうので、指標が出るのが普通、というか。

 

広告予算もCVやCTRから逆算して考えたりしますし。

 

逆にマスの方がWebを見ると、細かい数字をチマチマいじっているように捉えてしまうのもまあ、納得がいくにはいきます。

運用者としては、若干辛いところがありますが。。

 

クリエイターとマーケターは協力すべし

 

本文中に運用担当者とクリエイターは協力すべき、といった文章が書かれています。

おそらく、ココで指している運用者とは動画,SNS,リスティング広告運用を担当するマーケターだと思いますが、本当にそうだと思います。

 

各広告の特徴や文脈を捉え、クリエイターに依頼。

数字指標を提出し、結果から、仮説を立て、インサイトを抽出。次回の施策に活かせば、より効果的な広告運用が出来ると思います。

 

現状、クリエイティブと運用には若干の距離があるのかもしれません。

協力しながら、施策を展開していけば、お互いの成長にもなるはずではないでしょうか。

 

デジタル広告クリエイターの時代になる

Webとマス広告を分断するわけではなく、生活者に合わせ、統合的にプランニング出来る人間が求められているそうです。

Web広告は、グラフィックのバナー広告から、リスティングの広告コピー、再最近では、動画など手法は多様です。

そのいずれにも対応できる人材がいれば、今後活躍出来る可能性が高いのではないでしょうか。