ベンチャーマーケティング備忘録

ベンチャー企業のマーケティング業務や読書、参加イベントについて書いていきます。インフォグラフィックも作成しているので、定期的に更新していきます。

【読書】最も伝わる言葉を選びぬくコピーライターの思考法

こんにちは。

カレンダー通りに休みを取っている身としては、GWも3日目です。

ゆっくり読書にふけっています。

最も伝わる言葉を選び抜く コピーライターの思考法

最も伝わる言葉を選び抜く コピーライターの思考法

 

 

昨日に続いて、コピーライターの方の本です。

コピーの本は「何をどう書くか?」に主眼が置かれたものが多い気がします。

 

こちらの本は「選び方」をメインに据えています。

複数のコピーの中から、最も伝わる言葉は何か。

 

書いた後に自分でコピーを「選ぶ」作業が発生します。

そこで求められるのは「選ぶ力」。

 

いいコピーとは何か?

 

選ぶ力のベースになるのは「想像力と客観性」である、と筆者は述べています。

主観と客観のどちらかに偏ることもなく、両輪で物事を捉える。

 

相手を思いやり、想像力をフルで働かせて自分に出来ることを精いっぱいする。

本質はどの仕事も一緒なんだな、と思いました。

 

 

【読書】100万回シェアされるコピー:いますぐ使えるウェブコピー「4つのルール」

こんにちは。

SNSには美味しい食べ物や、旅行に行ったなどなど人生を謳歌してる情報がガンガン流れてきます。

GWだよなあ、と思いながら本日はコピーの本を読みました。

 

 ウェブのコピーに関する本ですが、内容は主にソーシャル関連のネタが多かったです。

実例を交えながら、ウェブでコンテンツを「言葉」を用いてどのように広げるのが効果的か記されています。

 

4つのルールに「シャープの中の人」「はあちゅう」さんへのインタビューなど内容は割と盛りだくさんです。

具体的な内容というよりも、自分が個人的に感じ取ったのは著者の橋口さんは「愛のある方」なのかなあ、と思いました。

 

コピーや言葉に対してはもちろん、商品/他者/社会というか世の中を肯定的に捉えているような印象を受けました。

 

優しさと想像力と愛情のバランスがいい感じ、というか(笑)

表紙のネコがそう感じさせてくれるのかもしれませんね。

 

 

2016年度後半の仕事を振り返ってみる

 

こんにちは。
 
今回は、前回書いた内容の後半編です。
 
 
そういえば、10月まで書いてしまっていたので、11月から書きます。
 
11月:新規事業メディアで自分でインタビュー取材して原稿を書くようになる。
社内からの評判も上々で自分としても、よくやったほうだと思う。
 
12月:メディアの数字が落ちる。年末年始要因とはいえ、打つ手を模索。
試行錯誤する。ここらへんの時期は広報&メディア運用に力を入れていた。
 
1月:メディアのKPI達成。チーム全員で喜ぶ。
   来月から、なんとなく別チームになることが分かっていたので、嬉しかった。
 
2月:別チーム体制になり、業務も若干変更になる。
全社の過去売上をまとめる手伝いを一部担う。
チーム内での勉強会を実施。正直ファシリーテーションたどたどしい。
 
3月:商品企画など、自社リソースを活用した新規開発アプローチを担当することに。
新しいツールなど用いて、色々なところに参加。現在も試行錯誤中。
 
ざっくりとですが、こんな感じで仕事をしています。
これからについては、また改めて書いてみようと思います。
 

2016年度前半のマーケティング業務を振り返ってみる

こんにちは。
GWですね。
ヤフーのロッジで仕事の作業をしたり落合陽一さんの展示を観ています。
 
自分が2016年度に担当した業務を振り返って、仕事の棚卸をしてみたいと思います。
これから、マーケティングの業務を目指す方が少しでも業務のイメージが出来れば。
 
■2016年の業務
 
4月:会社で初のセミナー実施
かなり試行錯誤をして、社内の様々な方に助けてもらう。
集客にかなり苦戦したが、どうにか形にはなり、アンケート結果を見ると満足していただいた様子。
あれから、もう1年経ったのか。。
 
5月:サイトのスマホ対応&リニューアル
関わった人間がほぼ、全員初業務でカオス状態に。
新規事業のオウンドメディアを手伝って欲しいと声が掛かる。
 
6月:リニューアルに多少目途が経ってきたころだった気が。
インタビュー系のサイトに自社サービスを運用する子に出てもらう。
ここらへんから、広報業務も兼務しはじめた気がする。
 
7月:サイトリニューアル
加えて、MAツールを導入するも、イマイチ上手く行かず。
設定など、色々使いこなせかった。
オウンドメディアの原稿フルリニューアル。PV30%伸びる。
新規事業がtoB向けのサービスを始めることになり、LP作成に関わる事に。
 
8月:チーム編成が変わる。担当業務としては、そんなに変わらず。
   引き続きWEBサイト運用メイン。
 
9月:ここらへんに新規事業のLPリリースした記憶が。
   リスティングの運用を担当するがあまり、上手くいかず。
   色々手を出し過ぎてしまったかもしれません。
 
10月:新規事業のオウンドメディア分析。UI変えて、PV上昇を改めて考える。
   リスティング広告PDCAがあまりうまく回らず。
   ここらへんは、結構苦しんだ記憶があります。
 
ちょっと、長くなったので後半はまた別に書きます(笑)

【レポート】アスリート展に行って来ました

こんにちは。

GWがはじまり、5連休です。

 

正直、やることも特に決まっていないので、初日は六本木のミッドタウンヨガとアスリート展に行きました。

 

http://www.2121designsight.jp/program/athlete/

 

休日のお昼時に行ったので、特に並ばず入れました。

テーマがアスリートだったので、スポーツに興味がない自分が楽しめるか不安でしたが、杞憂でしたね。

 

うろ覚えでしたが、最初の担当ディレクターからの挨拶も刺激的で、人間が自分の身体と心の限界を超えるにはどうするか、がテーマだったような気がします。

展示物もただ「鑑賞」するのではなく、自分で「体験」出来る作品が多かったように記憶しています。

 

アスリートは現実をどのように捉え、解釈しているのか知るヒントになったような気がします。

 

時間があれば、GW中に他の美術館にも行ってみたいです。

特に「はたらける美術館」が個人的には気になります。

 

情報収集に役立つツールをまとめてみる

こんにちは。
ストレングスファインダーという強み発見ツールがあります。
 
自分の強みの1つに「収集心」があるのですが、社内でも「情報収集の方法」について
聞かれることが増えました。
 
自分なりに役立つツールをまとめたいと思います。
 
カメリオ
 
特定の「ワード」を登録しておくだけで、そのワードにまつわる情報を自動収集してくれる
ツールです。
マーケティング」「SEO」「リスティング」なとマーケティング関連のワードを登録し、定期的に見ている事が多いです。
 
 
 
 
googleで検索すると、ページが複数に分割されてしまいます。
分割されたページを一つにまとめてくれるのが「autopagerize」という拡張機能です。
何度もクリック、読み込みを繰り返すのは手間が掛かるので情報収集を効率化する事が出来ます。
 
 
 
類語辞典が検索では、意外と役に立ちます。
「あの単語なんだけっかなー」と思い、はがゆい時に使うと便利です。
 
情報収取に役立つツール・拡張機能をまとめました。
機会があれば、使ってみてもらえると嬉しいです。

 

 

【読書】アウトプットのスイッチを読みました

 

こんにちは。

銭湯から上がって、のんびりと本を読んでました。

日曜の昼下がりで最高でした。 

アウトプットのスイッチ

アウトプットのスイッチ

 

 

著者はクリエイティブディレクターの水野学さん。

くまモンの生みの親でもあります。

印象的だったのはブランディングにおいて「~っぽい分類」を意識している、ということ。

定量的なデータだけではなく、あえて曖昧さを許容して、概念の本質に迫っていく仕事の取組み方が学びになりました。

 

・どこっぽい

・誰っぽい

・いつっぽい

 

 機会があれば仕事で活用してみたいと思います。

マーケティングも直観と論理どちらも必要ですね。